色彩と感覚一覧

色の軽量感(軽い感じ)・重厚感(重い感じ)
色の軽重感は、色の3属性のうち、主に明度に影響されます。明度が高い色は、軽そうに見え、低いと重そうに...
色の派手・地味
色の派手や地味感は、色の3属性のうち、主に彩度に影響されます。 彩度が高い色は、派手な感じがし、低い...
縁辺対比(えんぺんたいひ)
縁辺対比は、色と色が接する境界部分に起きる対比の効果のことです。 例えば、明るい色と暗い色が接すると...
寒色(かんしょく)
寒色は、クールカラーと呼ばれ、寒い感じのする色のことです。 一般的には、青緑、青系統の色が寒色といわ...
継続対比(けいぞくたいひ)
継続対比は、継続対比とも呼ばれ、ある1つの色を見つめた後、他の色に目を移すと、今まで見ていた色の残像...
後退色(こうたいしょく)
後退色は、同じ距離からいくつかの色を見て、引っ込んで見える色、遠くにあるように見える色のことです。 ...
彩度対比(さいどたいひ)
彩度対比は、彩度の異なる色が影響し合って、鮮やかさが変わって見える現象のことです。 例えば、同じ黄色...
色相対比(しきそうたいひ)
色相対比は、同じ色なのに周囲の色の影響を受けて色が少し変わって見える現象のことです。 例えば、オレン...
視認性(しにんせい)
視認性は、色や文字、図形などの見やすさの性質で、遠くからでも正しく見える、あるいは、はっきり見てとれ...
収縮色(しゅうしゅくしょく)
収縮色は、小さく縮んで見える色のことで、同じ大きさでも、暖色系の色は実際より大きく膨らんで見え、反対...
進出色(しんしゅつしょ<)
進出色は、同じ距離からいくつかの色を見て、近くに(前方に)飛び出して見える色のことです。一般的には、...
暖色(だんしょく)
暖色は、ウォームカラーともいわれ、暖かみを感じる色のことです。 一般的には、彩度の高い赤、橙、黄色な...
中性色(ちゅうせいしょく)
中性色は、暖色とも寒色ともどちらともいえない色のことで、一般的には、黄緑、緑、紫などをさします。...
同化効果(どうかこうか)
同化効果は、ある色が隣り合った色に近づいて見える現象のことです。 例えば、白い紙に黒い線をたくさん引...
同時対比(どうじたいひ)
同時対比は、色と色が空間的に隣接したときに、同時に2つの色が影響し合って、異なった見え方をすることで...
ハーマングリッド現象
ハーマングリッド現象は、縁辺対比の一種です。黒地に白の格子模様(ハーマングリッド格子)を描くと、白の...
膨張色(ぼうちょうしょく)
膨張色は、大きく見えたり膨らんで見える色のことで、同じ大きさでも、暖色系の色は実際より大きく膨らんで...
補色残像(ほしょくざんぞう)
補色残像は、今まで見ていた色の反対色(補色)が見えてくる現象のことで、ある色をしぱらく見ていると視神...
明度対比(めいどたいひ)
明度対比は、明るさの異なる色が影響し合い、色みが変わって見えことです。 例えば、同じ灰色でも、背景が...
融合効果(ゆうごうこうか)
融合効果は、2つ以上の色が混じって、元の色や模様が見えなくなってしまうような現象のことです。 例えば...
誘目性(ゆうもくせい)
誘目性は、複数の色の中で人の注意を引きつける度合いのことです。 誘目性は、赤、橙、黄などの暖色系は高...
スポンサーリンク